JavaScriptで要素追加!appendChild()メソッドの使い方
投稿日 2025年02月07日 更新日 2025年02月07日
JavaScriptでWebページに新しい要素を追加したいとき、よく使用されるのが`appendChild()`メソッドです。この記事では、実践的なコード例を交えながら、`appendChild()`の使い方を解説します。
appendChild()メソッドの基本
`appendChild()`は、指定した親要素の子要素として新しい要素を追加するメソッドです。
親要素.appendChild(追加する要素);
基本的な使用例
シンプルな例として、div要素に新しいp要素を追加してみましょう。
// 新しい要素を作成
const newElement = document.createElement('p');
newElement.textContent = 'こんにちは!';
// 親要素を取得
const parentElement = document.getElementById('container');
// 新しい要素を追加
parentElement.appendChild(newElement);
対応するHTML:
<div id="container">
<!-- ここに新しい要素が追加されます -->
</div>
実践的な使用例
リストにアイテムを動的に追加する例を見てみましょう。
function addListItem() {
// 新しいli要素を作成
const newItem = document.createElement('li');
newItem.textContent = '新しいアイテム';
// ul要素を取得して追加
const list = document.querySelector('ul');
list.appendChild(newItem);
}
// ボタンクリックで実行
document.getElementById('addButton').addEventListener('click', addListItem);
対応するHTML:
<button id="addButton">アイテムを追加</button>
<ul>
<li>既存のアイテム1</li>
<li>既存のアイテム2</li>
</ul>
複数の属性を持つ要素の追加
画像要素など、複数の属性を持つ要素を追加する例です。
// 画像要素の追加
function addImage() {
const img = document.createElement('img');
img.src = 'sample.jpg';
img.alt = 'サンプル画像';
img.className = 'thumbnail';
document.getElementById('imageContainer').appendChild(img);
}
よくある注意点
1. 要素の重複追加
同じ要素を複数の場所に追加しようとすると、最後の追加先にのみ表示されます。要素を複製したい場合は`cloneNode()`を使用します。
// 要素の複製
const original = document.getElementById('original');
const clone = original.cloneNode(true);
anotherParent.appendChild(clone);
2. 非存在の親要素
親要素が存在しない場合、エラーが発生します。必ず親要素の存在確認を行いましょう。
const parent = document.getElementById('parent');
if (parent) {
parent.appendChild(newElement);
} else {
console.error('親要素が見つかりません');
}
まとめ
`appendChild()`メソッドは、DOM操作の基本的かつ重要なメソッドです。以下のポイントを押さえておきましょう:
- 新しい要素は`createElement()`で作成
- 親要素に対して`appendChild()`を実行
- 要素の複製が必要な場合は`cloneNode()`を使用
- 親要素の存在確認を忘れずに
これらの基本を押さえることで、動的なWebページの作成が可能になります。
関連記事

新着記事
4
5
6
関連記事
4
5
6


60秒で完了